犬も人と同じで歯磨きをしてあげることが推奨されています。「毎日歯磨きしなきゃいけないのは分かっているけど、なかなか上手にできない…」そんな悩みを抱えている飼い主さんは多いのではないでしょうか。
イタグレに限らず、犬は歯磨きをしてあげることで歯周病などの病気を防ぐことができます。また最終的には健康寿命を伸ばすことにつながります。
ただ、歯磨きが嫌いな子もいるので、そういう場合は少し工夫する必要があります。今回は歯磨きのやり方や、おすすめのアイテムを紹介していきます!
毎日歯磨きが必要な理由
イタグレに限らず、犬を飼い始めたら毎日歯磨きをしてあげることが推奨されています。犬の歯の健康は体全体の健康に深く関係しており、毎日歯磨きをすることが長寿の秘訣と言われています。
また、歯周病になったり歯石が溜まってしまうと病院での処置が必要になってしまいます。そうなると費用がかかるだけでなく、体への負担も増えてしまいます。
歯を健康に保つことで歯の病気を防ぎ、愛犬を長生きさせてあげることにつながります!

歯磨きをすることで様々な病気を防いでくれます!
歯磨きをする時に知っておきたいポイント
歯磨きを嫌がる子の場合は続けるのが大変だと感じるかもしれません。しかし、人と同じで毎日のルーティーンの一部になってしまえば楽になるので、まずはコツを掴んで習慣化していきましょう。
まずは始めるタイミング。家にお迎えして慣れてきたら始めるのが理想的です。ただ、成犬から始めても遅すぎることはないので、この記事を読んだ今から始めていきましょう!
始める上で大事なポイントを以下にまとめておいたので、一つずつ解説していきます。
- 口の周りを触ることに慣れさせる
- 指に歯磨きシートなどをつけて歯を磨く練習をする
- 慣れてきたら歯ブラシを使って歯を磨く
- 嫌がる場合は最後にご褒美をあげることで「楽しい時間」と思ってもらえる
まずは「口の周りを触る」ということに慣れさせてあげることが大切です。嫌がる場合は、歯ブラシなどは使わず、手で触ることから始めましょう。
口の周りを触っても嫌がらなくなったら、歯磨きシートを使って歯を擦る練習をします。慣れてきてから歯ブラシに移行するとスムーズです。
また、歯磨きは「楽しい時間」と思ってもらうことが大切です。なので、終わった後におやつやご褒美をあげると「歯磨きは嫌なこと」と思わなくなり、習慣化しやすくなります。
次の項目ではおすすめの歯磨きグッズを紹介していきます!

毎日決まった時間にやると習慣化しやすいですよ!
イタグレにおすすめの歯磨きアイテム
我が家では、歯磨きシートと歯ブラシを使って歯磨きを行なっています。ここからは実際に使っていて良かったグッズを紹介していきます。
1, 歯磨きシート
歯磨きシートはライオンの指サック式のものを使用しています。指につけて使うものなので、初めて歯磨きをするときでも使いやすいと思います!
うちでは時間がない時や軽く歯磨きをしたい時に使用しています。
↑の歯磨きシートはりんごの香りがついたタイプの30枚入り✖️3セットになっています。
無香料タイプのものもあるので、好みに合わせて選んでいただけます。
2, 歯ブラシ
我が家ではエビスの軟毛歯ブラシを使っています。犬用のものではないですが、毛が軟らかいので犬用としても適しています。歯磨きは毎日時間を決めて行うことで習慣化でき、歯をきれいに保つことができます。
3, 歯磨き粉
歯磨き粉は、ライオンの歯磨きジェル(チキン風味)を使っています。美味しい味がついていることもあり、全く嫌がることなく歯磨きをさせてくれます😊
食べても問題ない成分でできているため、磨いた後のゆすぎが必要なく安心して歯磨きができます。

↑他にもいくつかフレーバーがあるので、お気に入りのものを見つけてあげてください!
(ー迷ったらチキン味がおすすめです!ー)
まとめ
今回の記事では正しい歯磨きのやり方や、おすすめのアイテムを紹介していきました。
歯磨きをすることで様々な病気を防ぐことができ、健康寿命も伸ばすことができます。最初は大変かもしれませんが、毎日の歯磨きで毎日を健康に過ごしていきましょう!