この記事では、Pokemon LEGENDS アルセウスでの自動レベル上げの方法として、訓練場 自動周回のメリットとレベル上げの実践方法を紹介していきます。
- 訓練場自動周回の方法が知りたい
- 簡単なレベル上げの方法が知りたい
- レベル上げ以外の活用方法があるのか知りたい
という方はぜひ確認してみてください!
図鑑埋めの実践方法についてはこちらの記事をご確認ください。
訓練場 自動周回とは?
メインストーリー「あぶない山登り」のクリア後から訓練場でトレーナーとの対戦が可能となります。
訓練場前にいるノボリに話しかけ、対戦相手を選択すると対戦に進みます。
対戦によって特に報酬を得ることはできませんが、経験値がもらえるほか、図鑑埋めにも利用可能です。
それでは訓練場 自動周回のメリットと実践方法をそれぞれ紹介していきます。
訓練場 自動周回のメリット
まずは訓練場を周回することのメリット・活用方法を紹介します。
経験値がもらえる
活用方法の1つめは経験値稼ぎです。
Pokemon LEGENDS アルセウスで経験値を得るには、主な方法として以下の手段があります。
・ポケモンを戦わせる
・ポケモンを捕まえる(手持ち時)
・けいけんアメ、ふしぎなアメを使う
訓練場 自動周回では、自動でポケモンを戦わせることで経験値を稼ぐことができます。
最も早くレベルを上げることができるのは、けいけんアメ、ふしぎなアメを使うことです。
しかし、これらのアイテムを得るにはオヤブンを倒すなどの行動が必要なため、大量に得るには時間がかかります。
また、けいけんアメは売却することでお金に換えることができます。
簡単にお金を稼ぐ方法がないため、なるべくアイテムを使いたくないという方もいるでしょう。
アイテムを使うことなくレベル上げできる方法として、訓練場 自動周回は非常に有効です。
図鑑埋めに活用できる
活用方法の2つめは図鑑埋めです。
Pokemon LEGENDS アルセウスではポケモン図鑑を埋めるためにポケモンごとに決められたタスクをこなしていくことが必要です。
このタスクを完全に埋めようと大変な労力が必要となります。
訓練場 自動周回はタスクのうち技を見た数のカウントを上げる際に有効です。

ポケモンによっては技を40回以上見る必要があります。
自動周回を活用すれば、操作時間を短縮することが可能となります。
図鑑埋めの具体的な手順についてはこちらをご確認ください。
訓練場 自動周回の準備
ここからは訓練場 自動周回の具体的な手順を紹介していきます。
訓練場 自動周回の準備には、現実世界で必要なこととゲーム内で必要なことがあります。
まずは現実世界での準備から説明していきます。
マクロコントローラー
現実世界で必要となる準備がマクロコントローラーの用意です。
マクロコントローラーと書きましたが、訓練場 自動周回では「Aボタンの連打」ができれば可能です。
マクロコントローラーでなくとも、連射可能なコントローラーであれば問題ありません。
私はこちらのサイバーガジェット社製のマクロコントローラーを使用しています。
元々ポケモン ソード・シールドのリーグ自動周回で使うために購入したものです。
ポケモンでしか使う予定がなかったので、安い有線タイプを購入しています。
他のゲームでも使う予定がある方は無線タイプを検討するのもいいかもしれません。
ただし、無線タイプの場合これらのデメリットもあります。
個人的には、特別な理由がなければ有線タイプでいいかと思います。
・有線タイプよりも高価
・充電が必要
マクロコントローラーには、輪ゴム等で固定可能なボタンに「Aボタン連打」を登録しておいてください。
戦わせるポケモンの用意
ここからはゲーム内で必要な準備です。
手持ちのポケモンは6匹まで連れることができますが、そのうち1匹を戦わせるポケモンとして育てておき、残りの5匹を対戦による経験値で育てていきます。
戦わせるポケモンを育てておく必要がある理由は、この自動周回ではポケモンの交代ができないためです。
万が一、先頭のポケモンが倒されてしまうと自動周回は一切進まなくなります。

できる限りその可能性を減らすために戦わせるポケモンを強くしておく必要があります。
自動周回で対戦相手となるのは警備隊のタキで使用ポケモンは「ガーメイル:Lv56」、「サンダース:Lv55」、「トリトドン:Lv56」の3匹です。
3匹と連続で倒す必要があるため、戦わせるポケモンができるだけ強い方が安心です。
次の項目からは戦わせるポケモンを強くするためにできる3つのことをまとめていきます。
どれも必須ではありませんが、自動周回が止まる可能性を下げることができます。
おすすめの戦わせるポケモンとその理由をこちらの記事にまとめてあります。
レベル上げ
まずしておきたいのがレベル上げです。
レベルはポケモンの能力値に影響を与える重要な項目です。
ほかのポケモンのレベルを上げるためと割り切って最初の1匹はけいけんアメやふしぎなアメなども使いながらレベルをあげましょう。
1匹自動周回で戦えるポケモンがいれば、それ以降のポケモンを育てるのにアメの必要性は下がります。
がんばレベル
「ガンバリすな・じゃり・いし・いわ」を使うことで上げることができる項目です。
これまでの努力値にあたる数値です。

HP・こうげき・ぼうぎょ・とくこう・とくぼう・すばやさの6ステータスそれぞれに0~10のがんばレベルがあり、ステータスの数値に影響します。
「ガンバリすな・じゃり・いし・いわ」はオヤブンを倒したり、捕まえるほか、捕まえたポケモンを逃がすことで得ることができます。
使う技が物理攻撃であれば「とくこう」、特殊攻撃であれば「こうげき」のステータスは必要ありませんが、それ以外のステータスはできる限り上げておきましょう。
性格補正
農場でミントコースを各種ミントを収穫してもらえます。
ミントは性格によるステータス補正の値を修正するアイテムです。
使う技が物理攻撃であれば「いじっぱりミント」(こうげき↑・とくこう↓)
使う技が特殊攻撃であれば「ひかえめミント」(とくこう↑・こうげき↓)
を使うのがオススメです。
訓練場 自動周回の手順
ここからは実際の自動周回の手順を説明していきます。
手持ちのポケモン
手持ちには戦わせるポケモンと育てたいポケモンを入れておいてください。
手持ちの順番は特に関係ありません。
戦わせるポケモンの技
戦わせるポケモンの先頭の技を自動周回で使う技に変えておきます。
注意すべき点として、対戦相手となる警備隊のタキの手持ちには「ひこうタイプ」のガーメイルと「じめんタイプ」のトリトドンがいるため、「じめんタイプ」と「でんきタイプ」の技が通じません。
それ以外のタイプの技となるようにしてください。
また命中率が100%ではない技もお勧めしません。
何度も対戦しているうちに連続で技を外したために先頭のポケモンが倒される可能性があるためです。
先頭のポケモン
先頭のポケモンを戦わせるポケモンにします。
先頭のポケモンは画面右下の「X・L・R」で変更できるアイコンで操作できます。
メニュー画面で先頭になっていても対戦では先頭にはなりませんので注意してください。

ノボリの前で「Aボタン連打」を登録したボタンを固定
最後のステップです。
ノボリの前に立った状態でAボタン連打を登録したボタンを押したままにします。
登録したボタンを輪ゴムで固定する方法がオススメです。
先頭のポケモンが倒されない限り連続で警備隊のタキと対戦し続けることができます。
Pokemon LEGENDS アルセウスの仕様上、前のポケモンとの戦いでの行動順が引き継がれるため、すばやさに関係なく何度かは攻撃を受けることになります。
・相手の技が急所にあたる
・自分の技が外れる
・サンダースの10まんボルトでまひして行動できない
など不運が重なることで先頭のポケモンが倒される可能性があります。
その場合には、自動周回が止まることになりますので可能であれば、たまに画面を確認できるとよいです。
コメント