【LEGENDS アルセウス】訓練場 自動周回で図鑑埋め【メリットと実践方法を紹介】

LEGENDS アルセウス

この記事では、Pokemon LEGENDS アルセウスでの自動図鑑埋めの方法として、訓練場での自動周回の実践方法を紹介していきます。

  • 訓練場自動周回の方法が知りたい
  • 簡単な図鑑埋めの方法が知りたい
  • 図鑑埋め以外の活用方法があるのか知りたい

という方はぜひ確認してみてください!

自動周回によるレベル上げについてはこちらの記事にまとめてあります。

訓練場 自動周回とは?

メインストーリー「あぶない山登り」のクリア後から訓練場でトレーナーとの対戦が可能となります。

訓練場前にいるノボリに話しかけ、対戦相手を選択すると対戦に進みます。

対戦によって特に報酬を得ることはできませんが、経験値がもらえるほか、図鑑埋めにも利用可能です。

訓練場 自動周回のメリット

まずは訓練場を周回することのメリット・活用方法を紹介します。

図鑑埋めに活用できる

活用方法の1つめは図鑑埋めです。

Pokemon LEGENDS アルセウスではポケモン図鑑を埋めるためにポケモンごとに決められたタスクをこなしていくことが必要です。

このタスクを完全に埋めようと大変な労力が必要となります。

訓練場 自動周回はタスクのうち技を見た数のカウントを上げる際に有効です。

ポケモンによっては技を40回以上見る必要があります。

自動周回を活用すれば、操作時間を短縮することが可能となります

経験値がもらえる

活用方法の2つめは経験値稼ぎです。

経験値

Pokemon LEGENDS アルセウスで経験値を得るには、主な方法として以下の手段があります。

・ポケモンを戦わせる
・ポケモンを捕まえる(手持ち時)
・けいけんアメ、ふしぎなアメを使う

訓練場 自動周回では、自動でポケモンを戦わせることで経験値を稼ぐことができます


最も早くレベルを上げることができるのは、けいけんアメ、ふしぎなアメを使うことです。

しかし、これらのアイテムを得るにはオヤブンを倒すなどの行動が必要なため、大量に得るには時間がかかります

また、けいけんアメは売却することでお金に換えることができます
簡単にお金を稼ぐ方法がないため、なるべくアイテムを使いたくないという方もいるでしょう。

アイテムを使うことなくレベル上げできる方法として、訓練場 自動周回は非常に有効です。

この記事では図鑑埋めの手順を紹介していきます。
レベル上げの実践方法はこちらの記事をご確認ください。

訓練場 自動周回の準備

訓練場 自動周回を用いて図鑑埋めをするにはマクロコントローラーが必要となります。

マクロコントローラーと書きましたが、訓練場 自動周回では「Aボタンの連打」ができれば可能です

マクロコントローラーでなくとも、連射可能なコントローラーであれば問題ありません。

私はこちらのサイバーガジェット社製のマクロコントローラーを使用しています。

元々ポケモン ソード・シールドのリーグ自動周回で使うために購入したものです。

有線タイプを使っていますが、他のゲームでも使う可能性がある方は無線タイプを検討するのもいいかもしれません。

ただし、無線タイプの場合これらのデメリットもあります。
個人的には、特別な理由がなければ有線タイプでいいかと思います。

・有線タイプよりも高価
・充電が必要

マクロコントローラーには、輪ゴム等で固定可能なボタンに「Aボタン連打」を登録しておいてください。

訓練場 自動周回の手順

ここからは実際の自動周回の手順を説明していきます。

手持ちのポケモン

手持ちのポケモンは図鑑埋めしたいポケモン1匹にしておいてください

複数のポケモンを連れている状態で先頭のポケモンが倒されると自動周回が止まるためです。

ポケモンの技

図鑑埋めしたいポケモンの先頭の技を図鑑埋めしたい技にしてください

自動周回で先頭の技を出し続けてくれることで技をみた数を増やすことができます。

ノボリの前で「Aボタン連打」を登録したボタンを固定

ここまでで直前の準備は完了です。

ノボリの前に立った状態でAボタン連打を登録したボタンを押したままにします

登録したボタンを輪ゴムで固定する方法がオススメです。

手持ちが1匹であればポケモンが倒されてもノボリの前からリスタートされます。

1回の対戦で1回以上技を使うことが出来れば図鑑埋めが進みます。

①技を耐えて攻撃 ②倒される ③ノボリの前からリスタート

【注意点】図鑑埋めが進まないパターン

逆に1度も技を使うことなく倒されると図鑑埋めは進みません

最後に注意点として技が使えない2つのパターンを紹介します。

じめんタイプの技は効果がない

自動周回で対戦相手となる警備隊のタキはガーメイルを最初に出してきます。

このガーメイルはひこうタイプも持っているため、じめんタイプの技の効果がなく、技をみた数にカウントされません

自動周回ではどうしてもこの問題を解決できないため、じめんタイプの技をみた数についてだけは手動で進めるしかありません。

技を使う前に倒される

技を使う前に倒されてしまうのも図鑑埋めが進まないパターンです。

この問題を解消するには、図鑑埋めしたいポケモンを育てて、以下のどちらかの状態にする必要があります。

・ガーメイルより速く行動できるようにする
・ガーメイルの攻撃を1回は耐えることができるようにする

ポケモンを育てる際にも訓練場 自動周回を使うことができるので、事前準備としてレベル上げをするとよいです。

進化前など能力値が低いポケモンでは先に行動するよりも攻撃を1回耐える方がハードルが低いようにです。

力業・早業にも対応可能

この記事では技をみた数の増やし方のみ紹介しましたが、力業・早業をみた数も自動周回で対応することができます。

方法はこちらの記事からご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました