この記事ではシーズン24で使用しているはがねタイプ統一パーティの紹介をします。
詳しいダメージ計算はしていませんが、ご了承ください。
そのくらいなんとなくで使っていますが、それなりに勝てています。
パーティ

公開中であればレンタル可能です。
公開中レンタルチーム一覧を確認ください。
マスターランク到達後に使い始め、2000位台までは順位を上げることができました。
以前、伝説なしルールで使っていたはがねタイプ統一パーティに伝説を加えた改変パーティです。
ランクバトルで対戦相手が使っていたたそがれネクロズマが強かったので使ってみようと思い、このパーティができました。
勝ち方
能力上昇させたネクロズマで相手を全員倒すのが基本的な勝ち方になります。
ネクロズマは耐久に厚く努力値を振っているため、ほとんどの攻撃を耐えることができますが、より安定させるためにクレッフィでひかりのかべとリフレクターを張ってから出します。
ダイスチルによる防御上昇、めいそうによる特攻・特防上昇、弱点保険による攻撃、特攻の2段階上昇で能力値を上げた後にアシストパワーで相手を倒していきます。
上手く能力上昇させることさえ出来れば、あさのひざしでHP管理しつつ戦います。
選出は上記の流れを作るためにネクロズマとクレッフィが確定。
残り1枠は大抵の場合がエアームド、相手によってはドリュウズかキリキザンでした。
どのような使い分けであったかはポケモンごとの紹介で説明します。
使用ポケモン紹介
使用ポケモンの詳細を紹介していきます。
日食ネクロズマ

性格:ひかえめ (特攻↑攻撃↓)
特性:プリズムアーマー
努力値:HP:244 / 防御:252 / 特防:12
技:ラスターカノン / アシストパワー / めいそう / あさのひざし
持ち物:じゃくてんほけん
パーティの伝説枠。
能力上昇さえ出来れば簡単に3タテできます。
日食ネクロズマと言えば物理アタッカーのイメージが強いですが、あえて特殊アタッカーとして使っています。
一見すると種族値の無駄遣いです。非常にもったいないことをしていますが、対戦相手からしてみれば物理アタッカーにしか見えないため、無駄な行動を誘導できます。
具体的には「いかく」を繰り返しいれようとする、やけどするまで「ねっとう」を使う、「カウンター」で倒そうとするなどです。
この隙にこちらは能力上昇をさせます。
今シーズンではダイマックスが使えるので、余裕がある場面ではダイマックスさせダイスチルを使います。
ダイマックス中は元の技が何かわからなくなる為、特殊型ネクロズマとは非常に相性がいいです。
相手が物理アタッカーだと思い込んでいる間に防御を3段階上昇させます。
ダイマックスターン終了後は必要に応じてめいそうを積み、アシストパワーで相手を倒していきます。
上手く戦えると楽しいです。
クレッフィ

性格:ずぶとい (防御↑攻撃↓)
特性:いたずらごころ
努力値:HP:252 / 特攻:252 / 素早さ:4
技:ひかりのかべ / リフレクター / てっていこうせん / でんじは
持ち物: ひかりのねんど
パーティの壁張り役です。
両壁を張っておくとネクロズマの行動が安定するのでネクロズマと共に確定で選出しました。
余裕がある対面では「でんじは」してから壁を張ります。
基本的には壁張り後は「てっていこうせん」で自主退場させます。
あえてネクロズマに即引きすることで「じゃくてんほけん」の発動を誘発できます。
エアームド

性格:ようき (素早さ↑特攻↓)
特性:くだけるよろい
努力値:攻撃:252 / 素早さ:252
技:がんせきふうじ / ブレイブバード / ステルスロック / ふきとばし
持ち物:きあいのタスキ
以前のはがね統一パーティで育成した個体です。
特性無効のため「がんじょう」では1撃で倒されるエースバーンのキョダイカキュウを「きあいのタスキ」で耐えることができます。
その際「くだけるよろい」で素早さが上昇し、次のターンは先制で動けるようになります。
このように特に相手の物理アタッカーに対して意表をつく動きができます。
また「ちょうはつ」されない限りほぼ確実にステルスロックを撒けるのでネクロズマの3タテを安定させます。
ドリュウズ

性格:いじっぱり (攻撃↑特攻↓)
特性:かたやぶり
努力値:攻撃:252 / 素早さ:252
技:じしん / アイアンヘッド / いわなだれ / じわれ
持ち物:こだわりスカーフ
伝説なしルールのときはそれなりに選出していたのですが、今のルールではそれほど活躍させることが出来ていません。
ネクロズマが倒しきれなかった相手を倒し切るスイーパー的な役割でパーティには採用してます。
キリキザン

性格:いじっぱり (攻撃↑特攻↓)
特性:まけんき
努力値:HP:244 / 攻撃:252 / 素早さ:12
技:アイアンヘッド / バークアウト/ ふいうち / ちょうはつ
持ち物: ふうせん
黒馬バドレックス対策のために新しく育成しました。
黒馬バドレックスがいるときだけ選出します。
ネクロズマでバドレックス以外を倒してからキリキザンと対面させるのが理想の動きです。
バークアウトはみがわり対策で入れました。
きあいのたすきを持たせれば、メタルバーストでカイオーガを倒したりもできますが、エアームドから取り上げたくないので仮運用で風船を持たせています。
ヒードラン

性格:おくびょう (素早さ↑攻撃↓)
特性:もらいび
努力値:HP:252 / 素早さ:252
技:マグマストーム / ラスターカノン / げんしのちから / まもる
持ち物:ふうせん
特性のもらいびでほのお技を無効にできるはがねタイプ統一パーティにとって貴重な存在ですが、選出の機会はほとんどありません。
しかし特性もらいびを持ったポケモンがパーティにいる意味は大きいと考えパーティに入れています。
相手は選出時点や交代読みをする度にヒードランがいたらどうするか考えなければいけないからです。
ネクロズマの攻撃力と同じく意味があって使ってないと思ってます。
最後までお付き合いいただきありがとうございます。
タイプ統一パーティに興味がある方、これからポケモン育成をしようと考えている方の参考になれば幸いです。
コメント